陶芸の設備




道具箱を置く場所があるため、
陶芸教室の行き帰りに、荷物を持つ必要はありません。


手ぶらで気軽に陶芸教室へ通えます。



また、初心者の方はもちろんのこと、
経験者の方にも満足していただけるように
会員の方限定で貸し窯もしています。



粘土について






 常時おいている粘土は
 全部で10種類。

 粘土は用途や
 好みの色合いにより
 使い分けます。

 またご要望がありましたら
 他の種類の粘土を
 取り寄せることもできます。
 
 カタログもありますので
 スタッフまで
 お声掛けください。


釉薬について






 50種類以上の
 手作り釉薬を
 用意しています。

 ご自分で釉薬を作る方には
 調合用に原料を
 1gから販売しています。




 
窯について






 電気窯が5台あります。

 酸化
 還元
 炭還元
 炭化
 上絵

 主に5種類の焼き方が
 出来ます。
 
 貸し窯についてはこちら


 また、深大寺にある
 武蔵野深大寺窯と関係が深く
 ご要望があれば
 抹茶茶碗を楽焼で
 焼成にだすこともできます。 
ロクロについて






 常にロクロは12台
 あります。

 予約不要で
 いつでも
 好きなときに
 使うことが出来ます。



 事情によりご自宅で一時、
 ロクロをご入り用の方は
 レンタルもしています。
 スタッフまで
 お声掛け下さい。
石膏型について






 タタラを使って
 作陶する人にとっては
 なくてはならない石膏型。

 様々な形を
 取り揃えています。


 ご希望の石膏がない場合は
 生石膏の販売をしているので
 ご自分で型から作れます。



コンプレッサーやエアーガンについて







 釉薬を吹き付けたい方用に
 コンプレッサーや
 エアーガンの
 用意もございます。
 
 
 スタッフに聞いて下されば
 誰でも使うことが出来ます。
 





グラインダーや砥石






 焼き上がった作品の
 裏を削り、
 整えるときに使う道具です。




化粧土について






 化粧土の種類も豊富です。
 
 白化粧(3種類)を使い
 粉引きの作品を。
 
 色化粧(12種類)を使い
 象嵌の作品を。
 
 また、刷毛塗りや
 掻き落としなど、
 作品の幅が広がりますね。


 
練込み粘土について






 色粘土を作る方のために
 練込み絵具を10gから
 販売しています。

 白い粘土に
 練込み絵具を混ぜて
 色粘土にすると、
 カラフルな世界観が
 表現できます。



上絵、下絵について






 呉須やベンガラはもちろん
 基本色の下絵、上絵を
 置いています。


















ガラス粉について






ガラス粉はガラスの粉に
金属で色をつけたものです。

ガラスなので平面にしか
使えませんが
発色が良くキレイです。





 →建物と環境

 →講師紹介




上へ