自由制作
経験者の方、
基礎過程を終えた方たちは、
自由に制作をすることが出来ます。
※当教室の陶芸設備については
こちら
また、陶芸作家の方、陶芸経験が長い方は
当教室の貸し窯を借り、
ご自分の好きな焼成温度で焼くことも出来ます。
貸切窯
会員様限定で貸し窯をしています。円(税込)
窯 |
素焼、上絵 |
酸化 |
還元 |
炭還元 炭化 |
1.5kw
27×27×30 21L |
1800 |
3600 |
× |
× |
6KW
40×40×40 64L |
4600 |
9200 |
× |
10800
木炭1kg込 |
10KW
51×46×61 143L |
8500 |
17000 |
18500 |
20000
木炭1.8kg込 |
10KW
52×52×59 160L |
9000 |
18000 |
19600 |
× |
詳しくはスタッフにご確認下さい。
※貸切窯ご利用の方の注意点※
貸切窯の料金に教室使用料は含まれていません。
釉掛けや釉薬の直し、窯詰め作業に20分以上かかる場合は
別途3日券か月謝が必要です。
経験者からのQ&A
Q.道具や粘土、釉薬の持込はできますか?
A.持込み可能です。
道具や釉薬、粘土など持参したい方はして下さい。
(持込料などもいりません)
Q.作品をストックしておくことはできますか?
A.素焼き前、素焼き後の作品に関しては
限度もありますが、
多少は置いておくことが出来ます。
(展覧会前など一時的であれば、
多少融通が利くこともあります。
スタッフに相談して下さい)
焼成後の作品に関しては
速やかにお持ち帰り頂いています。
1年程度すぎた作品は処分対象となります。
Q.釉薬は自分で作れますか?
A.作れます。
材料も販売しているので、購入いただけます。
初心者の方にもレクチャーします。
Q.削った土、固くなった土について
深大寺陶芸教室ではどう処理していますか?
A.粘土の再生についてのアドバイスをしていますので
ご自分で再生して、ご自分で使って下さい。
どうしてもいらないという土は教室で引き取ります。